2018/01/15 カテゴリー:ブログ
みなさん、こんにちは。年が明けてから早くも二週間が経ちましたね。寒い日が続くので春が待ち遠しいですね。
さて今回は腹筋の力と猫背の関係についてお話していきます。なぜ今回、猫背などの姿勢のお話をするかというと猫背などの悪い姿勢が続くと腰の負担が積み重なってしまうためです。姿勢の崩れの原因は様々ですが、この寒い時期に関しては特に姿勢が崩れやすい時期です。人の身体というのは寒さや身体に害が加わる可能性がある場合は身体を丸めて身の危険が起こらないようにして姿勢をくずしてしまいます。
腹筋は一見姿勢に関係ないように見えますが、腹筋は脇腹まで包むような大きな筋肉もあり骨盤につながっています。骨盤は背骨つながっており骨盤が不安定になってしまうと姿勢が安定できずに猫背になる原因になります。腹筋の中でも腹横筋や腹斜筋と言われる筋肉が主に働きます。
これらの腹筋は身体を前に倒すなどの働きがありますが寒さで丸まっている間は身体
が丸まっているため負担がかかりやすくなります。すると腹筋が疲れてしまい腹筋の働きが弱くなってしまいます。骨盤が不安定になるため姿勢が不安定になります。寒い時期がこれからも続くので身体が冷えないように暖かい恰好をして出かけて下さいね。
小倉駅前整骨院では、腰痛・ヘルニア・ぎっくり腰・坐骨神経痛など腰の痛みを改善させる施術を得意としております。症状の程度はご自身ではわかりにくいので、お問い合わせやご相談、予約はお気軽にどうぞ。近鉄小倉駅徒歩15秒
© 宇治市 腰痛改善専門 小倉駅前整骨院 All Rights Reserved.