2017/04/14 カテゴリー:ブログ
みなさん、こんにちは。最近は日中の気温が真夏日ぐらいに高くなるぐらい暖かくなりましたね。ただ4月の天気は「三寒四温」や「春に3日の晴れなし」と言われるぐらい暖かくなったり、寒くなったり、晴れたり、雨が降ったりと天気もころころ変わります。体調管理には十分気を付けて下さいね。
今回は「腰の痛みの原因になり易い筋肉」についてお話をしていこうと思います。
1つ目は脊柱起立筋という筋肉で、もう1つは多裂筋という筋肉です。前者は身体を起こしたりする筋肉で、後者は姿勢を安定させる筋肉です。脊柱起立筋は主に体幹を動かしますが、この筋肉が弱ると姿勢が前傾になり身体が歪む原因になります。多裂筋は背骨と背骨の間に付きそこを安定させる役割があります。この筋肉の筋力は低下しやすく、脊柱起立筋に負担をかけやすくなるため腰の痛みと深く関わってきて、さらに痛みを悪化させてしまう傾向があります。
一度腰の痛みを起こすとそこから姿勢も崩れてさらに筋肉への負担を強めてしまうため悪化していきやすくなります。痛くなってからではなく違和感やダルさが出てきたぐらいからしっかりと施術していく事が大切ですよ。
小倉駅前整骨院では、腰痛・ヘルニア・ぎっくり腰・坐骨神経痛など腰の痛みを改善させる施術を得意としております。症状の程度はご自身ではわかりにくいので、お問い合わせやご相談、予約はお気軽にどうぞ。近鉄小倉駅徒歩15秒
© 宇治市 腰痛改善専門 小倉駅前整骨院 All Rights Reserved.