2016/01/20 カテゴリー:ブログ
みなさん、体ってどのような構造になっているかご存知ですか?
人間の体は、頭、背骨、骨盤、膝、足で支えられています。その中でも骨盤が体を支えるための地盤となり、背骨が柱となって重力を分散して体のバランスをとっています。その柱となる背骨は真っすぐではなくて、横からみるとS字型にカーブしています。
もともと人間は、四本足で生活していました。四本足での生活では、背骨が地面と平行だったため負担がかかりにくかったのですが、二本足での生活に変わって、背骨が地面と垂直に体を支え、特に腰で上半身のバランスをとるようになりました。
なので、腰は体の要だと言われています。腰は、体を前にかがめる、後ろに反らせる、背骨を軸にして体を横に傾けたり、捻じる動きをします。その全ての動きに背骨のS字型カーブが関係しています。
腰を動かす重要な筋肉が、腹筋、背筋、脊柱起立筋(姿勢を支える筋肉)、大殿筋(お尻の筋肉)の4つです。その4つの筋肉が背骨の負担を少なくし、腰の動きを補助することで背骨の自然なS字型カーブを保っています。
それぞれの筋肉をよく使ったり、衰えたりすることで背骨がゆがみ、姿勢が悪くなって腰に痛みがでる原因となります。なので、背骨のS字型カーブと地盤となる骨盤、腰の動きを補助する4つの筋肉がしっかり整っていれば、姿勢もよくなり、いろんな動きに耐えられる体となり痛みがでにくい体をつくることができます。
当院では、生活のなかで痛めてしまった筋肉の施術と姿勢が悪くなり背骨のゆがみとなる原因を改善していくB&M背骨ゆがみ整体をしています。腰の痛みで悩まれてる方も数多くおられ、痛みの原因をカウンセリングし、利用者様にあった施術を提供しています。なので、早期改善を実現することができています。ぜひ一度、当院までご相談ください。
小倉駅前整骨院では、腰痛・ヘルニア・ぎっくり腰・坐骨神経痛など腰の痛みを改善させる施術を得意としております。症状の程度はご自身ではわかりにくいので、お問い合わせやご相談、予約はお気軽にどうぞ。近鉄小倉駅徒歩15秒
© 宇治市 腰痛改善専門 小倉駅前整骨院 All Rights Reserved.