2016/03/13 カテゴリー:ブログ
みなさん、夜はぐっすり寝れていますか?
睡眠不足ではないですか?
人間にとって「睡眠」はとても大切な時間です。
人間は睡眠をせずに生きていくのは不可能だと言われています。
私が小学校低学年のときに、「寝る子は育つ」と祖母によく言われていました。
睡眠時間は体を回復するだけでなく、体を成長させてくれる時間でもあります。
睡眠をしっかりとることで健康な体を作ることができます。
今回は、「朝の起き上がるときの痛み」のお話をさせていただきます。
朝の起き上がりの痛みの原因は、「冷え」、「筋肉の柔軟性」、「寝る姿勢」、「睡眠時間」が関係しています。
体が冷えてしまうと血流が悪くなるだけでなく、回復するための力も有効に使えなくなります。
筋肉の柔軟性も悪くなることで寝返りの動きで筋肉を傷めてしまいます。
寝る姿勢は仰向けが理想だと言われています。
どちらかを下にして横向きに寝ると体の重みが片側にかかってしまいます。
その姿勢が筋肉の柔軟性に左右差が出やすい原因になってしいます。
睡眠時間も6~7時間が理想だと言われています。
寝すぎてしまうことで起きているときよりも動きが少なくなり、体が寝疲れしてしまうそうです。
短かくても体が休まらずに疲れが残ってしまいます。
いろんな原因が重なることで朝の起き上がりの痛みにつながります。
他に、背骨の歪みも原因の1つです。
当院は、生活のなかでの姿勢や動きの癖、仕事での姿勢などのお話をお聞きし、体の傷めているところだけでなく生活習慣も考えながら改善を目指した施術を提供しています。
生活習慣でお困りの方はぜひ当院へご相談下さい。
小倉駅前整骨院では、腰痛・ヘルニア・ぎっくり腰・坐骨神経痛など腰の痛みを改善させる施術を得意としております。症状の程度はご自身ではわかりにくいので、お問い合わせやご相談、予約はお気軽にどうぞ。近鉄小倉駅徒歩15秒
© 宇治市 腰痛改善専門 小倉駅前整骨院 All Rights Reserved.