2016/08/17 カテゴリー:ブログ
みなさん、こんにちは。
世間ではお盆休みという事で実家に帰省された方、旅行など遠出をされた方、ゆっくりと休んだ方と色々おられると思います。
私はこのお盆に富士山に登っていましたが、ちょうどお盆明けに身体が悲鳴を上げています。
皆さんもお盆明けでお仕事に影響が出ないようにお気をつけてくださいね。
今回は山登りにちなんで腰の痛みとの関係についてまとめてみました。
山登りをされる方は腰に痛みが出る経験が一度はあるかと思いますが、腰の筋肉は歩くとき常に使うので山登りの時は特に使っていきます。
また、他にもいろんな条件が関わってきます。
・登る時の姿勢が前に体重がかかる
・リュックなどを背負う際に重みの分前かがみになる
・繰り返し同じ動きになるので徐々に疲労が重なる
など様々な理由が関係してきますので単純に腰の筋肉を使う以外にも負担のかかる要因はありますので単に腰の筋肉に注意しておけばいい訳ではなく動作や姿勢などにも気を付けることが大事ですよ。
また、これは山登りだけではなくあらゆる日常生活やスポーツ等様々な事で当てはまってくることになりますので何が原因かわかるだけで身体に対する負担も減らしていくことが出来ますよ。
お困りの方は当院までご相談下さいね。
小倉駅前整骨院では、腰痛・ヘルニア・ぎっくり腰・坐骨神経痛など腰の痛みを改善させる施術を得意としております。症状の程度はご自身ではわかりにくいので、お問い合わせやご相談、予約はお気軽にどうぞ。近鉄小倉駅徒歩15秒
© 宇治市 腰痛改善専門 小倉駅前整骨院 All Rights Reserved.